持っているものを記録することで同じ嗜好の人に見てもらいたい ブログを見てもらうには、似た趣味嗜好の人 にこのサイトの存在を気づいて もらわないといけない。 そう思ったので持っているものを自分で把握する意味も込めて、「同じ物を持っている」「同じ理由で持っている 」方々に見てもらえるきっかけ になればいいなと思い部屋の中にいるガジェット達 をまとめてみました。
部屋にいるガジェット達 今回は部屋にあるガジェットたち。基本Apple製品を軸にものが集まっています。 Appleのエコシステムに囲い込まれた、Apple奴隷です。でも便利。
M1 iMac 24インチ iMac 24インチ デスクの守護神iMacです。スペックや購入した経緯 、M1 Macで感じたメリット やデメリット などはこちらをご覧ください。
ただ、可愛い このiMac、とにかく可愛い 。薄くて奥行き65cmのデスクにも丁度いいんです。 そこにあるだけでワクワクする。それがiMacです。
ケーブルが少なくてデスクがスッキリ 数年間MacBook Proを使っていたのですが、 外部モニタを使うとケーブルだらけになって嫌だったのですがiMacにすることで解消されました。
おかげで今はiMacから2本しか生えてません。ワイヤレス最高! Appleのワイヤレス推進思考 は時に狂気と化しますが、慣れれば特に問題ありません。 自分がSDカードなどを使う機会がほぼない ので困っていないだけですが。
iMacから生えているのは電源(とEthernet)とREALFORCE (キーボード)だけ。 電源は仕方ないのですが、REALFORCEがMacの美しさを邪魔 してる。 でもREALFORCEが使いやすくて やめられない。
東プレさん、早くワイヤレスREALFORCE 出してください!3万円でも買います から。。
REALFORCE キーボード 書き出したら長くなってしまったので別記事にしました。 よかったらこちらもご覧ください。
REALFORCE for Mac(R2TL-USVM-WH)を選んだ理由 REALFORCE for Mac(R2TL-USVM-WH)を選んだ理由 belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1 正式名称は「BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド」
belkin MagSafe 2-in-1 ケーブル1本でiPhone12とAirPodsが同時に充電できる MagSafe対応のiPhoneとQi対応機器を同時に充電が可能です。Magsafeは最大15w (12miniは12w)という純正以外では唯一 のMagSafeフルスペック充電器です。
デザインもシンプルでiPhoneにも合うし、iMacの隣にいても様になります。
唯一の欠点 はQi充電が最大5w しかない事。まぁAirPodsを充電するため に作ったようなものなので5wあれば十分なのですが、Androidと2台持ちの人とかはせめて10wは欲しかったんじゃないかな。
デスクにいる時、充電はしたくないけどスタンドとして使いたい 。ってことありませんか? 私はHomeKitに対応 したスマートコンセントを使ってiPhoneから通電のON/OFFを制御しています。 微々たるものですが節電にもなりますね。
デスクにいる時なんて充電したくない時がほとんどなので基本通電OFFにしてます。
リンク
リンク
belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1 正式名称は「BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 」です。 なぜはこちらは「スタンド」が付かない。スタンド使い ではないのでしょう。ゴ ゴ ゴ ゴ ゴゴッ
belkin MagSafe 3-in-1ケーブル1本でiPhone12とAirPodsとApple Watchが同時に充電できる 2 in 1に+1 されていて、これ1台でiPhone、AirPodsなどのQi対応機器に加え、AppleWatchまで充電 することができます。3台充電できる のにこんなシンプルで、ケーブルも1本で済む んです。 充電器側のケーブル端子が専用端子 なので断線したら終わりですが、滅多に動かすのもでもないので心配ないですね。Type-Cだったらもっとよかった なと思います。
iPhone、Apple Watch、AirPods Proを持ってる私にはベストな充電器 で、発表された時から狙っていました。 発売されたら即購入。ベッド横に置いて寝るときにガジェットたちもこれで寝てもらいます。
Apple Watchが充電できる以外は2 in 1と同じスペック となります。
Apple Watchの充電っていつまで独自規格 でいくんでしょうね。Qiに対応してほしい 。
リンク
HomePod mini Appleが作ったスマートスピーカー。HomePod mini です。
HomePod mini miniじゃないHomePodも持ってたけど。。 miniじゃないHomePod も持っていました。しかし音質 以外いいところがありませんでした。
デスク置くにはデカすぎ 低音が効きすぎて音量を上げれない 値段の割にできることが少ない (3万円越え)HomeKit対応機器が少ないのはHomePodのせいではありません が活用しきれずメルカリで売ってしまいました。
HomePod miniは丁度いい そんな中発売されたHomePod mini 。お値段1万円。
デスクに置くのに丁度いいサイズ(デスク用の観葉植物くらい) 音質もそこそこいい(Youtubeをラジオ感覚で流せる) 丸くて可愛い iMacの音質が良い ので音楽を流す事はほぼなくなってしまいましたが、スマートコンセントのハブ として私の部屋を管理してくれています。スマートホーム機器の共通規格「Matter」 が始動しそうなので、対応機器増えるといいなぁ。
iPad Pro 12.9インチ(2021) 今一番の新参者、iPad Pro 12.9インチ(2021)です。
iPad Pro 12.9(2021) 大きい画面でSidecarできる Sidecarの詳細にはこちらをご覧ください。
購入した経緯 今までiPadは11インチユーザーだったのですが、デカイは正義 ですね。家の中で使う 。という条件付きですが。
用途のメインはSidecarでiMacのサブモニターとして使う事 。でしたが、 Youtubeなどをストレッチしながら見たり、Kindleで読書したり、GoodNote5で勉強したことをメモしたりしてます。 iPadの普通の使い方をしているので特に書くことがないですね。。
まとめ 以上、部屋にあるガジェットたちでした。次回はモバイル端末編 をやります。 同じものを使っていて、似ている理由で選んだ方がいらっしゃると嬉しいです。 共感していたけるものがあれば、よかったらTwitterもフォローよろしくお願い致します。
関連 持っているものを記録することで同じ嗜好の人に見てもらいたい ブログを見てもらうには、似た趣味嗜好の人 にこのサイトの存在を気づいて もらわないといけない。 そう思ったので持っているものを自分で把握する意味も込めて、「同じ物を持っている」「同じ理由で持っている 」方々に見てもらえるきっかけ になればいいなと思い部屋の中にいるガジェット達 をまとめてみました。
部屋にいるガジェット達 今回は部屋にあるガジェットたち。基本Apple製品を軸にものが集まっています。 Appleのエコシステムに囲い込まれた、Apple奴隷です。でも便利。
M1 iMac 24インチ iMac 24インチ デスクの守護神iMacです。スペックや購入した経緯 、M1 Macで感じたメリット やデメリット などはこちらをご覧ください。
ただ、可愛い このiMac、とにかく可愛い 。薄くて奥行き65cmのデスクにも丁度いいんです。 そこにあるだけでワクワクする。それがiMacです。
ケーブルが少なくてデスクがスッキリ 数年間MacBook Proを使っていたのですが、 外部モニタを使うとケーブルだらけになって嫌だったのですがiMacにすることで解消されました。
おかげで今はiMacから2本しか生えてません。ワイヤレス最高! Appleのワイヤレス推進思考 は時に狂気と化しますが、慣れれば特に問題ありません。 自分がSDカードなどを使う機会がほぼない ので困っていないだけですが。
iMacから生えているのは電源(とEthernet)とREALFORCE (キーボード)だけ。 電源は仕方ないのですが、REALFORCEがMacの美しさを邪魔 してる。 でもREALFORCEが使いやすくて やめられない。
東プレさん、早くワイヤレスREALFORCE 出してください!3万円でも買います から。。
REALFORCE キーボード 書き出したら長くなってしまったので別記事にしました。 よかったらこちらもご覧ください。
REALFORCE for Mac(R2TL-USVM-WH)を選んだ理由 REALFORCE for Mac(R2TL-USVM-WH)を選んだ理由 belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1 正式名称は「BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド」
belkin MagSafe 2-in-1 ケーブル1本でiPhone12とAirPodsが同時に充電できる MagSafe対応のiPhoneとQi対応機器を同時に充電が可能です。Magsafeは最大15w (12miniは12w)という純正以外では唯一 のMagSafeフルスペック充電器です。
デザインもシンプルでiPhoneにも合うし、iMacの隣にいても様になります。
唯一の欠点 はQi充電が最大5w しかない事。まぁAirPodsを充電するため に作ったようなものなので5wあれば十分なのですが、Androidと2台持ちの人とかはせめて10wは欲しかったんじゃないかな。
デスクにいる時、充電はしたくないけどスタンドとして使いたい 。ってことありませんか? 私はHomeKitに対応 したスマートコンセントを使ってiPhoneから通電のON/OFFを制御しています。 微々たるものですが節電にもなりますね。
デスクにいる時なんて充電したくない時がほとんどなので基本通電OFFにしてます。
リンク
リンク
belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1 正式名称は「BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 」です。 なぜはこちらは「スタンド」が付かない。スタンド使い ではないのでしょう。ゴ ゴ ゴ ゴ ゴゴッ
belkin MagSafe 3-in-1ケーブル1本でiPhone12とAirPodsとApple Watchが同時に充電できる 2 in 1に+1 されていて、これ1台でiPhone、AirPodsなどのQi対応機器に加え、AppleWatchまで充電 することができます。3台充電できる のにこんなシンプルで、ケーブルも1本で済む んです。 充電器側のケーブル端子が専用端子 なので断線したら終わりですが、滅多に動かすのもでもないので心配ないですね。Type-Cだったらもっとよかった なと思います。
iPhone、Apple Watch、AirPods Proを持ってる私にはベストな充電器 で、発表された時から狙っていました。 発売されたら即購入。ベッド横に置いて寝るときにガジェットたちもこれで寝てもらいます。
Apple Watchが充電できる以外は2 in 1と同じスペック となります。
Apple Watchの充電っていつまで独自規格 でいくんでしょうね。Qiに対応してほしい 。
リンク
HomePod mini Appleが作ったスマートスピーカー。HomePod mini です。
HomePod mini miniじゃないHomePodも持ってたけど。。 miniじゃないHomePod も持っていました。しかし音質 以外いいところがありませんでした。
デスク置くにはデカすぎ 低音が効きすぎて音量を上げれない 値段の割にできることが少ない (3万円越え)HomeKit対応機器が少ないのはHomePodのせいではありません が活用しきれずメルカリで売ってしまいました。
HomePod miniは丁度いい そんな中発売されたHomePod mini 。お値段1万円。
デスクに置くのに丁度いいサイズ(デスク用の観葉植物くらい) 音質もそこそこいい(Youtubeをラジオ感覚で流せる) 丸くて可愛い iMacの音質が良い ので音楽を流す事はほぼなくなってしまいましたが、スマートコンセントのハブ として私の部屋を管理してくれています。スマートホーム機器の共通規格「Matter」 が始動しそうなので、対応機器増えるといいなぁ。
iPad Pro 12.9インチ(2021) 今一番の新参者、iPad Pro 12.9インチ(2021)です。
iPad Pro 12.9(2021) 大きい画面でSidecarできる Sidecarの詳細にはこちらをご覧ください。
購入した経緯 今までiPadは11インチユーザーだったのですが、デカイは正義 ですね。家の中で使う 。という条件付きですが。
用途のメインはSidecarでiMacのサブモニターとして使う事 。でしたが、 Youtubeなどをストレッチしながら見たり、Kindleで読書したり、GoodNote5で勉強したことをメモしたりしてます。 iPadの普通の使い方をしているので特に書くことがないですね。。
まとめ 以上、部屋にあるガジェットたちでした。次回はモバイル端末編 をやります。 同じものを使っていて、似ている理由で選んだ方がいらっしゃると嬉しいです。 共感していたけるものがあれば、よかったらTwitterもフォローよろしくお願い致します。
関連
コメント